- 2014.11.11
ソニーストアでα99やα7、α6000ダブルズームレンズキットが値下げ!
ソニーストアにてα99やα7などの上級ユーザー向けの一眼カメラが値下げ中です!α6000に標準ズームレンズとズームレンズがセットになったダブルーズームレンズもお得になっていますよ!
ソニーストアにてα99やα7などの上級ユーザー向けの一眼カメラが値下げ中です!α6000に標準ズームレンズとズームレンズがセットになったダブルーズームレンズもお得になっていますよ!
本体には液晶画面やファインダーがなく、スマートフォンがモニター画面になる"レンズスタイルカメラ"の新商品が発表になりました!全機種10月10日の発売となっています。一眼カメラαのEマウントレンズを取付けて使用できる「ILCE-QX1」が特に人気を集めそうです。
α7シリーズにあらたなラインナップが追加されました!高感度ISO409600 幅広いダイナミックレンジにより夜の星空や明かりの飛ばしい場所での撮影や業務用のカムコーダーにも劣らない動画撮影機能を搭載しています。
発売から少し経過していますが、初デジタル一眼カメラとして「α6000」を購入しました!店長のもっているαをお借りして記事用の写真を撮ったりしているうちに自分用のデジタル一眼が欲しくなってきちゃいました。
またまたEマウントシリーズに新製品「α6000」が登場!「NEX-7」や「NEX-6」の後継機。世界最速10.06秒AF* 高速・高精度179点全面位相差AFセンサーを搭載のミドルクラスのデジタルミラーレス一眼!
2月7日発売の「α5000」をひと足早く発売前に触ってきました。小型・軽量ながら中身は本格派のデジタル一眼カメラです!
まだまだ寒い日が続きますが、ついつい持ってお出かけしたくなるような新型αの情報をお届け!Eマウントシリーズミラーレス デジタル一眼カメラ「α5000」の国内での発売が発表されました。世界最軽量210gの小さなボディですが有効約2010万画素 Exmor(エクスモア) APS HD CMOSイメージセンサー搭載のデジタル一眼はじめての人から、こだわりのある人のセカンド機としても活躍できそうな1台です。
10月26日/27日に行われた御霊神社本宮秋祭り・五條天平行列をテーマとしてフォトコンテストに多くのご応募ありがとうございました!最優秀賞・優秀賞作品の発表と私が個人的に「いいね!」という写真をピックアップしてお届けします。
ついに、明日11月15日に発売となる「α7」「α7R」、ソニーストアでの予約はみなさんOK?まだかまだかと待ちわびている人も多そうですね!先日、実際に「α7」「α7R」を手に取って確かめることが出来たのでその時の様子をレポート。
2013年10月26日(土)・27日(日)に奈良県五條市で行われる「御霊神社本宮秋祭り・五條天平行列」をテーマにしたフォトコンテストを行います!twitterのハッシュタグ #御霊神社秋祭りフォトコン をつけてtweetしてください!
みなさん3連休はいかがでしたか?お天気にも恵まれて何よりでしたね。さて、連休明けでソニーさんの商品ページを開くとデジタル一眼レフカメラ「α」のページにデデーンとでっかく「誰も作らなかったカメラ。α解禁まであと1日」の文字が!
NEX-5Tの発売に合わせて、NEX用の交換レンズが3機種発売になりました。手ブレ補正機能を搭載したカールツァイスレンズ「SEL1670Z」(Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)NEXとしては初のGレンズを使用した電動ズーム搭載の「SELP18105G」(E PZ 18-105mm F4 G OSS)また、既に発売になっている単焦点レンズ「SEL50F18」のブラックがカラバリとして登場です!
出るぞ出るぞと噂のあったαEマウントシリーズの新型、「NEX-5T」が発表されました!発売日は9月13日予定!NEX-5Rと比べると写真撮影機能に大きな変更はみられませんがNFC搭載、トリルミナスカラーに対応、スマートリモコンが最初からインストール済みなど使い易さがぐっとアップしています。
皆さん8月20日にサービスが終了する「Life-X」から「Play Memories Online」へ写真や動画の引っ越しは完了しましたか?「まだやってないわー」なんていう人は8月20にまでに移行しておくといいですよ!いま「Life-X」→「Play Memories Online」にコンテンツを移行すると特典がついてきます!
手頃な値段で高性能な「α57」の後継機となる「α58」が発表されました! 「α58」は有効画素数2010万画素に加えて、動く被写体でもピントを合わせて続けてくれる「ロックオンAF」や 有機ELの電子ビューファインダーを搭載。それでいて、レンズ付きのキットが約85,000円という手頃な価格で初心者にオススメの一台です。