7.1chサラウンドを再現するサウンドバー『HT-ST7』などNFC・Bluetoothに対応したホームシアターシステム4機種発売
サウンドバー「HT-ST7」と「HT-ST3」mサラウンドシステムとして「BDV-EF1」と「BDV-N1WL」の4機種が発表となりました。今回発表された全機種にNFCとBluetoothに対応しておりスマホやタブレットなどとの連携できる点に注目です
サウンドバー「HT-ST7」と「HT-ST3」mサラウンドシステムとして「BDV-EF1」と「BDV-N1WL」の4機種が発表となりました。今回発表された全機種にNFCとBluetoothに対応しておりスマホやタブレットなどとの連携できる点に注目です
6月下旬に発表となった、ワイヤレスヘッドセット3モデル「SBH50」「SBH20」「MBH10」、 ワイヤレスステレオヘッドセット「MDR-AS700BT」の先行予約販売がソニーストアにて開始ししましたよ! 4製品ともNFC対応のスマホならワンタッチで接続完了!なのが特徴のモデルです。
NFCに対応したワイヤレスヘッドセットの商品が発表になりました。主にスマホで使う製品ですが、Androidを搭載したウォークマンなどでも使用が出来そうです。
発売から人気で一時は非常に品薄となった「手回し充電ラジオ」の新型モデルが発表になりました。 今度のモデルはやはり要望が多かったのでしょうね、iPhoneの充電にも対応となりました。 また、「ICF-B88」はソーラーパネルが、「ICF-B08」はソフトライトを新たに搭載しています。
新学期や新生活から早2ヶ月、そろそろ通勤通学にも慣れてきた頃ですかね? そんな新入生・新社会人をターゲット(?)にした、ウォークマン&ヘッドホンが値下げ! 金額的にはそこまで大きく値下げになっていませんが、本体価格からすると大きく値下げになっています。 特にヘッドホンはオススメ!このチャンスに予備を買っておくのもいいかも?
ソニーさんより有線LANやWi-Fi機能を内蔵したインテグレートアンプ3機種が発表になりました。 LAN上のPCやネットワークストレージ(NAS)、スマートホン(iPhone/Android)に保存された音楽や、定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」やネットラジオの「vTuner」に対応と、ネットワーク機能を利用して様々な音楽が楽しめそうです。
"ウォークマン"を目覚まし時計にしちゃうドックスピーカー「RDP-NW11」とiPhone/iPodを目覚まし時計にしちゃうドックスピーカー「SRS-GC11IP」が発表されました。お届けは4月18日(木)頃のようです。
"ウォークマン"やAndroidスマートホン、iPhone/iPad/iPodと繋がってさらに音楽CDやラジオ(FM/AM)までも高音質で再生できちゃう "マルチコネクトコンポ"「CMT-BT80」など3機種が発表&先行予約販売が開始されました。また、iPhoneユーザーにうれしいドックコンポ2機種も発表されました
EXTRA BASSシリーズのヘッドホン「MDR-XB920」と「MDR-XB610」の2機種がソニーストアにて先行予約販売が開始されました。いままでのEXTRA BASSシリーズと比べるとかなりデザインが凝った感じになっています。
新生活の通勤・通学で退屈な時間は音楽を聴いて楽しみましょ!ソニーストアで4/1よりウォークマンがちょっぴりお安くなっています。 新生活で何かと出費の多い時期だけにうれしいですね!
コカ・コーラといえばボトルのシールを集めてキャンペーンなんてのをよくやっていますが、なんとラベルに記載された9桁のコードを入力すると、イヤーボトルの年にヒットした曲を中心に10曲で構成された「MusicUnlimited」のプレイリストがストリーミングで聴くことができます。
2月22日より"ウォークマン"&"ウォークマン"用ドックコンポを買うと、抽選で顔写真から世界に一つだけのフィギュアを作って貰える「マイフィギュア"ウォークマン"ストラップ」または「mora music card ID 3,000円分」が貰える『WALKMAN SPRINGキャンペーン』が開催中です。
NFC機能を搭載した製品が続々と発売されます。先日発表になったワイヤレススピーカー「SRS-BTX500」「SRS-BTX300」もNFCを搭載しておりスマートホン等とワンタッチ接続ができます。
通常でも十分に品のあるスピーカーシステム"ESシリーズ"に光沢のあるピアノ塗装を施したモデルが2種類発表になりました。塗装だけでなく「トゥイーター後方の吸音処理を最適化」など全体的なチューニングが施されたモデルとなっています。
先週よりXDR-55TVの先行予約販売が始まっています。 このラジオ、ワンセグTV音声/FM/AMが聴けて操作がかなり簡単とのこと どのようなラジオなのか見て行きましょう。