PSVitaのシステムソフトウェアVer.2.60が8月6日(火)から配信されています。
今回のアップデートではPlayStation Plusの使い勝手が非常に良くなっています。
他にもホームネットワーク上の音楽・動画の再生が可能になったりと使い易さが格段に向上する内容となっています。
Ver.2.60へのアップデートははPlayStationPlus関連、機器連携、操作の向上
8月6日(火)より配信されたPSVitaのシステムソフトウェアVer.2.60は
久々に大きく機能が改善&追加されたアップデートとなっています。
Wi-Fiを使ってのアップデートだと通信環境にもよりますが
数分~10分程度で終了する感じです。
バッテリーの残量が減っている場合は事前に充電してから行いましょう。
再起動すればアップデート完了
⇒ PlayStation®Vitaシステムソフトウェア バージョン2.60アップデート実施のご案内|ソニー・コンピュータエンタテインメント
30日500円の価値あり!? PlayStationPlusとの連携が大幅アップ
最も大きく使い勝手が変わったのが“PlauStationPlus”周り
以前はコンテンツ管理を開いたりする必要があったのが、
各ゲームのLiveAreaからセーブのアップデート/ダウンロードが可能に。
また、コンテンツ管理からセーブデータの自動アップデートのON/OFFも簡単になりました。
さらに、加入中は無料で遊べる“フリープレイ”の対象となるアーカイブが123本と大幅に増加
⇒ 123タイトルラインナップ|プレイステーションオフィシャルサイト
月によって遊べるゲームは少し変わりますが
懐かしいゲームや今遊んでも古さを感じさせないゲームなどが遊び放題。
nasneやPC、PS3に保存された音楽や動画が直接再生可能になりました
ようやく!という感じですがこれでVitaからnasneに保存された音楽や動画が直接再生ができるようになりました。
今まではメモリーカード内に一度コピーしないと再生できなかったので使い勝手が大幅にあがりましたね。
PCの中に保存されているファイルを再生する場合は
【コンテンツ管理アシスタント for PlayStation】を最新版にしたうえで
設定からPSVitaがアクセスするフォルダの中に音楽や動画を入れておくか
X-アプリなどの『ファイルの保存場所』と同じにしておけば
取り込んだ音楽やビデオ・写真をそのままPSVitaで再生ができます。
ただし、X-アプリでは再生できてもPSVitaでは
ATRACやWMAフォーマットのファイルは再生できません。
PSVItaで再生できる音楽ファイルは、MP3やMP4、WAVEファイルとなります。
⇒ミュージックで再生できるファイルの種類 | PlayStation Vita ユーザーズガイド
ホーム画面、ブラウザなど操作関連の使い勝手が大幅にアップ
以前のアップデートでホーム画面のアイコンをフォルダにまとめられるようになりましたが
その操作がタッチだけでなく、アナログスティックとボタンでの操作が可能になりました。
同じページ上でアイコンをまとめる場合だとタッチ操作が簡単でしたが、
他のページのアイコンをまとめる場合、離れたページから持ってくるのに
途中で違うページにおいてしまったり、違うフォルダに入れてしまうことがあったので
地味に便利になりました。
また、PSPやPSのアーカイブの設定を変えるのが以前までは
画面を長くタッチする操作でしたが
Ver.2.60からは「PSボタン」を長押しする、PSVitaのソフトなどと同じ操作になりました。
また、設定項目に新しく「ネットワーク」の項目が追加され、
ネットワークの切り替え(モバイルネットワークは3Gモデルのみ)や機内モード、
Bluetoothのオン/オフがし易くなっています。
ブラウザーもアナログスティックとボタン操作が可能になり、
ブラウザーを開いている時に□ボタンを押すことでカーソルが表示され、
左スティックでカーソルの移動、右スティックでスクロール
リンクの上で△ボタンを押すと、マウスの右クリックのようにリンクの開き方を選ぶことができるようになりました。
指が太い私なんかは小さいボタンやラジオボタン、チェックボックスなどを
タッチで操作するのが難しかったのでこれは非常に便利になりました。
他にもトロフィー獲得情報の公開/非公開をゲームタンイで行うことができるようになりました。
「限界凸騎 モンスターモンピース」や「閃乱カグラ SHINOVI VERSUS ‐少女達の証明‐」、
「フォトカノ Kiss」を遊んでいるのを知られたくない!とお嘆きの貴方もこれで大丈夫。
PlayStationPlus周りの操作も改善されて使い勝手が良くなってきたので
そろそろ加入すべきか悩む所。
今の所、nasneにセーブデータを保存できる環境があるので必要ないかな?
セーブデータ保存の確実性を求める方やnasneをお使いじゃない人にはオススメ!
「GOD EATER 2」あたりの長時間やりこむ系のセーブデータが吹き飛ぶと
こころにぽっかりと穴があくのでデータのバックアップはこまめに!
(PSPでラスト手前まで進んだモンハン3のデータが吹き飛んだ経験者)
ソニーストアでは現在、「PS Vita メモリーカード(8GB) キャンペーン実施中!」
明日(2013年8月9日(金)10時)までなのでお早めに!
キャンペーンのためかWi-Fi版はPSVitaがコズミックレッド以外軒並み入荷待ち状態
3G/Wi-Fi版であればブラックはあるので、
値下げ以降、値段が変わらないのでこちらを選ぶのもあり!
PlayStation(R) Vita 3G/Wi-Fiモデル クリスタル・ブラック 限定版 | |
---|---|
![]() |
高性能なCPUおよびGPUに加えて、マルチタッチに対応した5インチの美麗な有機ELディスプレイを採用した次世代型携帯ゲーム機 販売価格:19,800円(税込) |
ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)(TM)」 | |
---|---|
![]() |
500GBの内蔵ハードディスクを搭載したネットワークレコーダー&メディアストレージ 販売価格:16,980円(税込) |